:: daaaays

好きを更新

ツナグ / 辻村深月

2015/8/15読み終わり。

 

本屋さんで夏の本の特集がされていて、そこからタイトルと「アイドルの心得」っていう一番最初のセクションのタイトルに惹かれて買った本。アイドルって言葉に弱い。

 

短編で分かれてるなんて思ってなかったから、アイドルのお話は最初の1話のまなんだって思ったけど、どんどん読み進めていけた。楽しかった。決して他意はないけどライトノベルっぽいなあって思った。表紙にキャラクターがいるイメージがすぐにできたから。それだけ魅力的な登場人物たちがいて。あとやっぱりファンタジー性からかな。

最後の解説も興味深かったなあ。死に対してどのように向き合うか。遥か昔から私達が向き合ってきたとても大きなテーマで。しかもここ日本においては母体となるべきこのテーマとの向き合い方がない。無宗教。そこをどう切り込んでいくか。

あと、「自分のために書いてもらったと幸福に勘違いしながら続けてきた読書体験が、今の自分の血肉となっている」という作者の言葉。響いたなあ。

小説ってあまり好きじゃなかったの。自分の思ったことを書いても、バツつけられるし、この文章から読み取れる作者の気持ちを選びなさいには自分の思った選択肢はなかったりするし。正解がないって言いながら正解があるのが受け入れられなかった。でもそうじゃないんだよね、それはそれでいいんだし、正解にはそういう考え方もあるんだっていう知識をつけていくべきところだったってことかなって今は思う。自分が感じたこともたとえ正解じゃなくっても自分の中で何かの糧になる。

 

本編の話を全然できていない(笑)

死んだ人は生きている人のためにいなきゃならないの?って使者が疑問に思ったのに凄く共感した。そこから使者は、やっぱり生きている人のためにいるべきなんだ、生きて残された人のためにいて欲しいと思うまでに至った。

ここが刺さったし、使者も読んでた私も目の前が開けた部分だったなあ。やっぱり生きている人の力が一番強くて、これからの未来を切り開いていくのも生きて残された人で、そうであって欲しいっていう願望が私の中にもあったんだな。

・アイドルの心得

「アイドルって、すごい」。水城サヲリさんかっこよすぎる。

・親友の心得

親友同士の思い違い。私も学生の頃そうだったなあって思い返したり。なんであの頃はもっと広く大きく物事見れなかったんだろうって思うもん。今の自分も数年後の自分にそう思われるんだろうけど。でもそれがなかったら今の私もいないもんね。物語上のふたりは、もう少し噛み合えばって歯がゆくもなったけど、きっと生きて残された人にはいつか傷じゃなくて糧になる日がくるのかなって思う。

・待ち人の心得

どれも面白かったけど、この結末が一番好きだなあ。未来に向かっていて、キラキラしてる。

 

 いつも最後にAmazonを貼っているのはこうやって記事を書くのが憧れだったからです。なんか、かっこよくない?!って私、形から入る人です。

 

意味のわからなかった言葉調べた。

けれんみ【外連味】とは。意味や解説、類語。はったりを利かせたりごまかしたりするようなところ。

 

ツナグ (新潮文庫)

ツナグ (新潮文庫)